のほほん太郎

ほのぼのほのぼの

カテゴリ: 宮崎県

帰路に着く前のブランチはこちらへ。
IMG_5236
まだ並びはないなとプラプラして。
開店30分前に到着したらかなりの列。
なんとか1巡目で入店出来ましたがすげぇなぁ。
2Fの窓側奥のテーブル席へ。
IMG_5237
ビジネスセットに悩みますが初志貫徹。
チキン南蛮をお願いしました。
IMG_5240
歴史を読み解いたりしながら。
IMG_5238
待ち時間はそりゃ当たり前にあります。
暖かいお茶美味いなぁ。陶器も良い感じ。
IMG_5241
さて配膳。
IMG_5243
やっぱりボリューミーなビジュアル。
IMG_5244
僕は酸味に弱いのですがなるほど酸っぱい。
酸っぱいながらも特徴あるタルタルがそれを緩和。
鶏肉は酢の影響もあるのかな?柔らか美味い。
付け合わせもそれとなく箸休めに。
なるほど美味いっすね。
本店ならではの雰囲気も良かったです。





味のおぐら 本店
宮崎県宮崎市橘通東3-4-24
0985-22-2296

戸隠で満足はするものの行きがけに気になって。
やっぱり試してみようと寄ってみる。
歴史は長く移転リニューアルされてるみたい。
IMG_5231
キャパはそこまでない店内は賑わってました。
厨房正面に案内されてデフォをお願いする。
IMG_5232
丁度入れ替わりで入ったので待ち時間は長い。
やっぱり沢庵あるんだなぁとか思いながら。
店主の調理をじっと見てたら配膳。
IMG_5233
一口、もう一口。
近いから当たり前なんすけど鹿児島に似てるなぁ。
スッキリした豚骨に元ダレがスッキリ。
このタイプは塩分のソレを感じないんすよね。
一見物足りない感もあるけど優しい。
IMG_5234
中太麺。麺美味かったなぁ。
柔らかさと不思議にモチモチ感もあり。
もやしはシャキッと。厚めの焼豚もキチンと。
アベレージヒッターなラーメン。
ご馳走様でした。




宝来
宮崎県宮崎市千草町1-1愛ビル1F
0985-23-3331

丸万でサクッと飲んで少し飲み歩いてこちらへ。
IMG_5229
宮崎は釜揚げうどんが有名らしい。
戸隠蕎麦って歴史は聞いた事あるけどうどんかぁ。
楽しみに入店。
宮崎の繁華街は初めてなんですが懐かしさを覚える。
昭和のままな感じがピタリと嵌ります。
IMG_5221
壁一面に有名人のサイン。店内の趣も良い。
メニューはこんな感じで。
やっぱり蕎麦もあるんだ。
ビールとデフォのうどんをお願いしました。
FullSizeRender
鹿児島ラーメンの様にまず漬物が。
こちらは沢庵。
IMG_5223
ドライ。こちらはキチンと冷えてます。
結構待ち時間はあります。
IMG_5224
見た目は揚げ玉が結構凄いなと。
IMG_5225
麺ですが細く柔らかいながらも舌触り良く。
美味いですよ。
IMG_5226
こちらを付けて食べるのですが。
少し甘口でキレのよい汁。
スルスルっと、ドンドン胃に入って行きます。
麺の量も結構あるのですが不思議と入る入る。
いやぁ美味かったですよ。
派手さとは対極ですが、それが又最高。



釜揚げうどん 戸隠 本店
宮崎県宮崎市中央通7-10
0985-26-2872

宮崎に着いてホテルでしばしゆったり。
ノーリサーチで来たので少し検索してこちらへ。
IMG_5207
左下画像の通り満席中。
だがそんなに待たずに2階のお座敷に案内される。
FullSizeRender
IMG_5209
潔いメニュー構成でタタキともも焼きをバラシで。
IMG_5211
瓶ビールはぬるい。
IMG_5212
ますば胡瓜から来て。
IMG_5213
タタキ。
皮は炙られて提供。
で人生最強の鳥のタタキでした。
美味すぎる。
風味と香りと肉感。飛び抜けてます。
IMG_5214
もも焼きもこれ又抜群に美味い。
柚子胡椒があったら又最高かも。
想像を大きく超える満足感。
IMG_5215
鶏出汁スープもスッと入って。
こっちではまず食べれない味が旅の良さ。




丸万焼鳥 本店
宮崎県宮崎市橘通西3-6-7
0985-22-6068

以前から何人かの方々から宮崎に行く機会があれば、
おぐらのチキン南蛮を食べるように促されていた。
少し前に鹿児島、宮崎方面に所用があり言いつけを守って訪問。
チェーン展開で数店舗あるものの、昼時は満席でしばし待つ。
案内され、チキン南蛮を注文してからの待ち時間も長い。
イメージ 1

イメージ 2

タルタルに特徴があるかな?ベタベタした食感がなくサラッとして食べやすい。
チキンの酸味も程よい塩梅。
980円としてのコスパは分からないが、
なかなか美味しかった。

おぐら 旭ヶ丘店
宮崎県延岡市旭ヶ丘3-2-1
0982-37-0261

↑このページのトップヘ